腹話術伝道の学び

No.30 なぜ人形(パペット)を使うのか②

- 腹話術の限界 - 「その上に、主の霊がとどまる。それは知恵と悟りの霊、はかりごとと能力の霊、主を知る知識と主を恐れる霊である。」 イザヤ書11章2節 前回は、腹話術でメッセージを語ることには特別な効果がある、という ことについて学びました。今回は、その反対に、腹話術を使うことの限 界について考えたいと思...

No.29 なぜ人形(パペット)を使うのか①

- 腹話術の効果 - 「ひとりのみどりごが、私たちのために生まれる。ひとりの男の子が、私たちに与えられる。主権はその肩にあり、その名は『不思議な助言者、力ある神、永遠の父、平和の君』と呼ばれる。」 イザヤ書9章6節 先日、あるCS教師研修会で、こんな質問を受けました。「腹話術でもメッセージを語ることが大切と...

No.23 メッセージ台本の作り方⑥

「初めに、ことばがあった。ことばは神とともにあった。ことばは神であった。」 ヨハネ1:1 ゴスペル腹話術とは、「ことば」であり「神」であるお方、イエス・キリストを「ことば」(会話の台詞)で伝えるものです。相手が人形ですから、さぞかしわかりやすい台詞になるかと思いきや、案外これが簡単ではありません。特に信仰歴...