
No.53 生きた人形の動き③
- 術者が動くのはなく、人形が動く - 「私が命じられたとおりに預言すると、息が彼らの中に入った。そして彼らは生き返り、自分の足で立った。」 エゼキエル書37章10節 人形操作の研究の前に、大切なのは台本の研究であることは、前回学びました。そこで、今回は、みなさんが、すでに十分に台本を練り上げたことを前提に...
- 術者が動くのはなく、人形が動く - 「私が命じられたとおりに預言すると、息が彼らの中に入った。そして彼らは生き返り、自分の足で立った。」 エゼキエル書37章10節 人形操作の研究の前に、大切なのは台本の研究であることは、前回学びました。そこで、今回は、みなさんが、すでに十分に台本を練り上げたことを前提に...
- 感情のこもった人形の台詞 - 「嘆きなさい。悲しみなさい。泣きなさい。あなたがたの笑いを悲しみに、喜びを憂いに変えなさい。」 ヤコブの手紙4章9節 腹話術では人形の台詞と動きは密接に関係しています。人形の動きが生き生 きとするためには、人形の台詞そのものが、感情のこもったものでなくてはな りません。です...
- 人形の機能的問題 - 「神である主は、その大地のちりで人を形造り、その鼻にいのちの息を吹き込まれた。それで人は生きるものとなった。 創世記2章7節 かつて、私は「腹話術に大切なものは3Kである」と考えていました。それは「顔、声、 ことば(台詞)」のことです。けれども最近は、もうひとつ重要なものがあると気...
- 主のみわざを告げ知らせるために - 「神よ あなたは若いころから私を教えてくださいました。私は今なお あなたの奇しいみわざを告げ知らせています。 詩篇71 篇17節 今や、人生100年時代とも言われ、高齢者人口の増加が社会問題にもなっています。ク リスチャン腹話術師も例外ではありません。初心者講習を受け...
- キリストと出会う - 「わたしが父のもとから遣わす助け主、すなわち、父から出る真理の御霊が来るとき、その方がわたしについて証ししてくださいます。」 ヨハネの福音書15章26節 前回は、聖書が「神のことば」であり、「聞いた人は、理解した程度に応じて応答しなければ ならない」ということを学びました。そこで、...
- 聖書は神のみことば - 「聖書はすべて神の霊感によるもので、教えと戒めと矯正と義の訓練のため に有益です。」 テモテへの手紙第二3章16節 クリスチャンが腹話術を習い始める時、多くの人が「聖書を子どもたちに 伝えたいと思ったことが動機です」と言います。そして、事実その通りに、 教会学校や子ども会などで、...
- キリスト教専門用語の多用 - 「しかし、その方、すなわち真理の御霊が来ると、あなたがたをすべて の真理に導いてくださいます。」 ヨハネの福音書16章13節 ゴスペル腹話術師の皆さんは、自分の台本の中で、どれほど“キリスト教専 門用語”が使われているかについて、意識したことがありますか。たかだか 10分~...
- 聖霊の風が吹く時 - 「風は思いのままに吹きます。」 ヨハネの福音書3章8節 私は25歳で腹話術を始めて40年になりますが、この間、私の心の内に は、常に腹話術という賜物に対する問いかけがありました。「なぜ神はこの 賜物を私に与えられたのか」「腹話術でみことばを伝え、証しすることは、 どこまで可能なのか...
- 愛のまなざし - 「わたしの目には、あなたは高価で尊い。わたしはあなたを愛している。」 イザヤ書43章4節 腹話術とは、人前で演じることが大前提の芸能ですが、今日は、まず他人の演技をどう評価するか、という点で、私自身の失敗も含めて共に考えていきたいと思います。 腹話術をあるグループで習う場合、大抵は指導...
- 傷ついた心の癒し - 「しかし、彼は、私たちのそむきの罪のために刺し通され・・・彼の打ち傷によって、私たちはいやされた。」 イザヤ書53章5節 クリスチャンのみなさんは、何のために腹話術をなさっていますか。クリ スチャンだからといって、必ずしも伝道・証しのためにやらなくてはならない ということはありませ...